自己免疫性甲状腺疾患の発症におけるエプスタインバーウイルス感染の役割

はじめに:グレーブスおよび橋本甲状腺炎を含む自己免疫性甲状腺疾患は、最も頻繁な自己免疫疾患である。 エプスタイン-バーウイルス(EBV)を含むウイルス感染は、自己免疫に関与する最も頻繁に考慮される環境要因の一つである。 AITDの開発におけるその役割はこれまでに確認されていない。

材料および方法: Graves病および橋本病および結節性甲状腺腫の外科標本を研究に含めた。 EBV潜在膜タンパク質1(LMP1)の発現は、in situハイブリダイゼーションによってウイルスコードされた小さな核非ポリアデニル化Rna(EBER)の並列検出と、免疫組織化学

結果:バセドウ病標本のどれもではなく、橋本甲状腺炎の症例の34.5%でlmp1の細胞質発現は、濾胞上皮細胞および浸潤リンパ球において検出された。 エバー核発現は80で検出された。橋本甲状腺炎症例の7%およびバセドウ病症例の62.5%であり、すべての橋本甲状腺炎LMP1陽性症例におけるLMP1とEBER陽性との間に正の相関がある。

結論:我々は、橋本病およびグレーブス病の症例におけるEBV感染の高い有病率は、自己免疫性甲状腺炎におけるEBVの潜在的な病因学的役割を意味する 自己免疫性甲状腺炎の開始は、リンパ球の募集につながる炎症性メディエーターの産生を含むLMP1発現によって特徴付けられる濾胞上皮のEBV潜時III型 浸潤リンパ球のEBV陽性はキャリア状態の提示のみである可能性があるが、EBER+/LMP1+リンパ球(潜伏感染を変換する)の症例では、原発性甲状腺リンパ腫の発症

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。